-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年9月 日 月 火 水 木 金 土 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
皆さんこんにちは!
株式会社福音興業、更新担当の中西です。
目次
今回は「スクラップ業界における鉄則」、つまり長年の現場経験から培われたプロの基本ルールについて一般的な市場での動向を基にご紹介します。
一見、金属を集めて売るだけに見えるこの仕事ですが、実際には命の危険・品質管理・環境対策など多くのポイントで高度な判断が求められます。
それでは、スクラップ業界で守るべき鉄則を5つの視点からご紹介します。
スクラップの現場は、鋭利な金属片・重機・高温の作業環境などケガのリスクが常に隣り合わせ。
軍手・ヘルメット・安全靴・防刃グローブなどの保護具を必ず装備
クレーン・フォークリフト操作時は一人作業禁止・合図確認の徹底
「焦らない・慣れない・油断しない」が現場での合言葉です。
金属スクラップは**“混ざっていると安い、分けると高い”**が基本。
鉄と非鉄(銅・アルミ・ステンレス)は必ず別々に
被覆銅線・真鍮・合金系など、材質ごとの選別が重要
汚れ・油・異物付きは「原料」ではなく「ゴミ」として扱われる場合も
経験を積むことで、「見た目と重さで種類を見分ける」職人の目が育ちます。
スクラップ業は、相場によって価格が大きく変動する世界。だからこそ信頼こそが最も大事な資産です。
納品物に異物やゴミを混ぜない
トラックの重さをごまかさない
明細や伝票は正確に記載・報告
「1回のズルは10年の信頼を失う」と言われるほど、誠実な取引姿勢が業界の信用を築く鉄則です。
現代のスクラップ業は、**リサイクル業であると同時に“環境保全業”**でもあります。
廃油・重金属・冷媒ガスなどの適正処理は法令遵守の基本
排水や騒音対策のために工場の環境整備を怠らない
フロン類回収やPCB廃棄物への対応力も必要
「地球にやさしいスクラップ屋」が、今後ますます選ばれる時代です。
スクラップ価格は、日々変動する世界市場の影響を強く受けます。
鉄・銅・アルミの国際価格(LMEなど)をチェック
円安・円高・戦争・資源規制など外的要因も把握
仕入れ先(解体業者・工場など)との柔軟な調整が必要
情報収集と先読みが、価格差の中で利益を生む最大の武器になります。
スクラップ業界は、単なる廃材処理業ではなく、資源と信用を同時に扱うプロフェッショナルの世界です。
その現場で大切にされている鉄則は、命・信頼・環境・相場すべてを守るための知恵と努力の積み重ねなのです。
次回もお楽しみに!
株式会社福音興業では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!